・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,000 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
法務局の乙号事務に必要な根拠条文をまとめた資料、それが「あれ、どこに書いてあったっけ?」です。根拠条文は原文で読むことができるので、必要な情報を素早く確認することができます。読みやすく整理された資料なので、法務局での業務がスムーズに進むこと間違いなしです。
私たちは乙号事務の業務の中でいろいろな困難な状況に直面します。情報をいちいち探す手間や時間の無駄を解消したいという思いから、この資料の制作に取り組みました。根拠条文の集約化と読みやすさを追求し、多くの方々に役立つ資料を作り上げました。
「あれ、どこに書いてあったっけ?」は、職場での迅速な情報の入手を可能にし、効率的な業務をサポートします。根拠条文の追いかけっこから解放され、思い出せない時にも心強い味方です。一緒に働く仲間たちにも大きな助けを提供します。
※購入前にご確認ください
本資料は乙号事務の根拠を確認するためのものであり、法律上の助言を行うものではありません。最終的な判断は、委託元責任者の意見を仰いでください。また、資料の使用によって生じた損害については、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
内容
どうして、誰でも登記事項証明書が取れるんですか?7
登記事項証明書の請求に、名前は必要か。 11
どうして、証明書を請求するときに地番を書かないといけないの?15
どうして、印鑑証明書の請求に、代表者の生年月日が必要なの?18
どうして、印鑑カードがないと、印鑑証明書がとれないの?22
どうして、収入印紙は自分で貼らないといけないの?24
どうして、閲覧席でボールペンを使用してはいけないの?26
どうして、分筆をしても、枝番がつかないことがあるの?28
どうして、所有権移転しても前の所有者には下線が引かれないの?32
抵当権の内容の記載されない登記事項要約書。34
船舶の登記簿謄本を請求するときの請求事項。37
農業用動産の登記簿謄本の請求事項。39
どうして、登記事項要約書は2つ以上だと同じ用紙に印刷されるの41
どうして、請求がなかったら、共同担保目録は省略されるの?42
どうして、請求がなかったら、3条目録は省略されるの?46
どうして、請求がなかったら、信託目録は省略されるの?48
どうして、請求がなかったら、財団目録は省略されるの?52
閉鎖登記簿の保存期間は?54
閉鎖共同担保目録の保存期間は?56
閉鎖した測量図等の保存期間は?58
要記録事項証明書の手数料は?60
筆界特定書の写しの手数料は?61
筆界特定手続記録の閲覧手数料は?62
筆界特定手続記録の閲覧が公用でも有料の理由。63
概要記録事項証明書も公用でも有料の理由。64
レビュー
(1)
お支払い方法について
¥1,000 税込